パソコンでお振込等の取引をする際に、ご登録いただいたメールアドレスに送信されるログインの間だけ有効なパスワードです。取引実行の際に、従来の確認用パスワードに加え、送信された「メール通知パスワード」の入力が必要となります。「メール通知パスワード」のご利用により、万一ログインID等が不正に取得された場合でも、第三者に不正振込を防ぐことができます。
※メール通知パスワード送付先のメールアドレスは、<ファースト>プライベートWebでご使用する端末とは別端末(携帯電話等)のEメールアドレスを登録されることを推奨します。
以下の取引の際には「メール通知パスワード」のご利用を必須とさせていただいております。なお、すでにワンタイムパスワードをご利用のお客さまは、メール通知パスワードは利用不要です。
※モバイルバンキングご利用のお客さまは、「メール通知パスワード」・「ワンタイムパスワード」のご入力は不要です。
メール通知パスワードは<ファースト>プライベートWebからログアウトするか、新たにメール通知パスワードが発行されるまでの間、有効となります。なおログアウト後の管理は不要です。
「代表口座」、「サービス利用口座」間のお振込みの場合「メール通知パスワード」は送信されません。「振込先登録口座」や「その他の口座」へのお振込みの際に送信されます。
トップメニューの「ご利用サービスの変更」の「セレクトEメールサービス」よりご登録ください。
トップメニューの「ご利用サービスの変更」の「メール通知パスワード利用変更」より、メール通知パスワードを受信する別のメールアドレスを登録できます。
※当行からお送りする「メール通知パスワード」を受信できなかった場合、お振込等の取引ができない可能性があります。万一に備えて複数のメールアドレスをご登録されることをお勧めします。
以下の場合は、「メール通知パスワード」を正しく受取ることができず、お取引が完了できません。再度、メールアドレスの登録・設定状況をご確認ください。
メール通知パスワードは無料でご利用いただけます。ただし、メール受信による通信料金・パケット料金等は、お客さまのご負担になります。
メールアドレス 登録状況 |
メールアドレス 変更手順 |
---|---|
複数のメールアドレスを登録済 (変更するメールアドレス以外でメール通知パスワードが受信可能) |
トップメニューの「ご利用サービスの変更」の「メール通知パスワード利用変更」より、変更を行なってください。 |
1つのみメールアドレスを登録 登録のメールアドレスが有効 (メール通知パスワードが受信可能な状態) |
メール通知パスワードを受信のうえ、トップメニューの「ご利用サービスの変更」の「メール通知パスワード利用変更」より、変更を行なってください。 ※メールアドレス変更を選択した時点で1通目のメール通知パスワードが送信され、変更時に指定した新しいメールアドレス宛に2通目のメール通知パスワードが送信されます。 |
1つのみメールアドレスを登録 登録のメールアドレスが無効 (メール通知パスワードが受信不可能な状態) |
パソコンのみでご利用の場合は、書面でのお手続きが必要となります。お手数ですが「<ファースト>プライベートWeb利用停止等解除依頼書」をお近くの営業店窓口へご提出ください。 |
<ファースト>プライベートWebに関するお問い合わせはこちら
インターネットバンキング・ヘルプデスク