<ファースト>
プライベートWeb
新着情報
プライベートWebからのお知らせ
- 2020年10月16日
- インターネットバンキング新機能(生体認証ログイン、Web口座切替申込機能)追加のお知らせ
障害情報
現在、インターネットバンキングの障害情報はありません。
<ファースト>プライベートWebのお申込みはこちら
<ファースト>プライベートWebの特徴
1
手数料がお得!!
-
当行本支店間の
振込手数料が無料! -
Web口座「スーパー・アカウント」から他金融機関宛振込の場合、振込手数料が月1回無料!
-
基本手数料は
もちろん無料! -
窓口での振込みよりも手数料がお得!
2
気になる情報がいつでもどこでも簡単に確認できる!!
<ファースト>プライベートWebのお申込みはこちら
サービス内容について
ご利用いただけるサービス
- 残高照会
- 入出金明細照会
- 振込・振替、定額自動振込・振替
- 定期預金の預入・払出
- 投資信託
- 税金・各種料金払込み(ペイジー)
- 住所変更
- 公共料金自動支払
セキュリティに関する重要なお知らせ
お客様へお取り組みいただきたいセキュリティ対策
セキュリティソフトの利用
- スマートフォン用のセキュリティ対策ソフト(アプリケーション)をご導入いただき、常に最新の状態に保ってください。
パスワードの管理
- パスワードの管理を厳重に行ってください。
- パスワードは定期的に変更してください。
- パスワードをパソコン内に保存しないでください。
- パスワードは連続した数字や同一の文字を含む簡単な組み合わせや誕生日等推測されやすいものはお止めください。
取引限度額
- インターネットでの取引限度額を必要最小限に設定してください。
プライベートWebの履歴確認
- 不正なログインがないか、履歴を定期的に確認してください。
OS、ブラウザの定期的なアップデート
- パソコンと同様に、OS(iOS、Android等)やブラウザを常に最新の状態にアップデートしてください。
パソコンと同様、スマートフォン自体がウイルスに感染する可能性もございます。
その他
- 不要なソフトはできる限り削除ください。
- 金融機関を装う電子メール〈フィッシング詐欺〉に注意し、不審な電子メールは開かないでください。
お取引の際に必要となるセキュリティ対策
ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードは1分ごとに自動発行される1回限りのパスワードで、専用アプリをインストールしていただくことで、お客さまご自身の携帯電話(スマートフォン、モバイル)の画面に表示されます。
パスワードを推測されることがありませんので、<ファースト>プライベートWebをより安全にご利用いただけます。
※利用可能な端末についてはこちらをご確認ください。

メール通知パスワード
お振込・登録情報などのお取引の際、確認用パスワードに加えて入力が必要となるパスワードです。ご登録のメールアドレスに通知されます。ご登録のメールアドレスを携帯電話等の別端末にすることで、ご利用のパソコンがウィルスに感染しても、パスワードが窃取されることはありません。
※ワンタイムパスワードをご利用の場合、不要です。
合言葉(追加認証)
「合言葉」は、ご自身で選択した質問に対する「答え」を登録し、「通常使用する環境」と異なる環境からログイン(普段ご使用のパソコンとは別のパソコンでログイン)した場合等に合言葉の入力画面が表示され、登録した「答え」を入力する追加認証です。表示された場合に備え、「合言葉」はお忘れにならないよう、十分にご注意ください。初回ログインの際に必ず登録が必要になります。

ご注意ください!
不正にポップアップ画面を表示させてインターネットバンキングの情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください!
他の金融機関において、インターネットバンキングにログインした後に、パスワード等のお客さま情報を入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が発生しています。
当行のインターネットバンキングではポップアップ画面を表示して、あらためてお客さまに情報を入力していただくことはありません。万一、この様な画面が表示されても、パスワード等の入力は絶対に行わないでください。
お客さまのパソコンがウィルスに感染するなどによって、この様な画面が表示される可能性もございますので、最新の状態に更新されているウィルス対策ソフトにより、ウィルスチェック等の確認を実施願います。
身に覚えのない不審なお取引(スパイウェア)にご注意ください!
「スパイウェア」と呼ばれるソフトを使って、お客さまのパソコンからインターネットバンキング取引等に利用するIDやパスワードなどを不正に入手し、お客さまの預金口座から第三者へ不正に振込みされるといった悪質な事件が発生しています。
スパイウェアは、電子メールに添付されていたり、フリーソフトをダウンロードする際に一緒に取り込んだりしてパソコンに侵入し、パスワードなどの個人情報をお客さまが知らないうちに盗み出し、インターネット経由で第三者に転送してしまうプログラムです。ウイルスのような感染力ありませんが、ウイルスチェックソフトでは発見できない場合があります。
お客さまへのお願い
-
お心当たりのない電子メールや不審なフリーソフトにご注意ください。
スパイウェアは、電子メールやフリーソフトをダウンロードした時に、気付かないままパソコンにインストールされてしまいます。お心当たりのない電子メールやファイル等を不用意に開いたり、不審なWebサイトへのアクセスや安易にフリーソフトをダウンロードしたりしないよう、十分ご注意ください。
-
ウイルス対策ソフト等をご利用ください。
スパイウェア対応のウイルス対策ソフトを常に最新のものにアップデート(更新)のうえご確認および駆除していただきますよう、お願い申し上げます。なお、スパイウェアの詳細や対策方法は、専門のサイト等でご確認ください。
-
ご利用のスマートフォンにウイルス感染の可能性がある場合はご利用を中止してください。
また、ID、パスワード等が流出した可能性がある場合はただちに当行までお申し出ください。 -
図書館やインターネットカフェ等の不特定多数の人が触れる機会のある場所に設置されているパソコンを使ってのお取引は、差し控えていただくことをお勧めいたします。
-
ログイン履歴の確認を行ってください。
<ファースト>プライベートWeb、<ファースト>ビジネスWebでは、ログイン時にメニュー画面に過去のログイン履歴が表示されます。不審なログイン時刻表示が無いか、都度ご確認いただくことをお勧めいたします。
-
電子メールをご確認ください。
メールアドレスの変更や振込・振替取引受付時に、あらかじめご登録されているお客さまの電子メールアドレスにその旨ご通知させていただきますので、内容をご確認ください。
万一、不審な取引などをご確認された場合は、当行インターネットバンキング・ヘルプデスクへご連絡をいただくとともに、最寄りの警察署にもご相談ください。
金融機関を装う電子メール(フィッシング詐欺)にご注意ください!
金融機関を装った電子メールを送信し、偽の金融機関ホームページへ誘導して暗証番号パスワード等の重要情報を入力させ、取得するという悪質な詐欺事件が発生しております(フィッシング詐欺)。
心当たりのない電子メールからリンクされたホームページへは、暗証番号やパスワード等の重要情報をご入力なさらないようご注意ください。
当行では、電子メール等で暗証番号、パスワード等をお尋ねすることはありません。
当行のホームページをご利用いただく場合、下記URLを直接ブラウザのアドレスバーへ入力し、表示されたページを「お気に入り」や「ブックマーク」登録し、ご利用いただくことをお勧めいたします。
-
富山第一銀行のホームページ
-
<ファースト>プライベートWeb(個人向け)
-
<ファースト>ビジネスWeb(法人向け)
「フィッシング対策協議会」のホームページに、フィッシング詐欺の具体的例や対策が紹介されております。
https://www.antiphishing.jp/
利用者向けの啓発コンテンツとして「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」が紹介されておりますので、ご参照下さい
https://www.antiphishing.jp/phishing-5articles.html
<ファースト>プライベートWebに関するお問い合わせはこちら
インターネットバンキング・ヘルプデスク