公益財団法人富山第一銀行奨学財団
1959年(昭和34年)の設立以来、今日まで富山県人の学生さんを対象にした奨学金の給・貸与事業、そして1984年(昭和59年)より富山県内の教育機関等(大学・短大・高等学校等)の研究活動・設備等への助成事業を行ってきております。
このような中、2021年(令和3年)より行政庁(富山県)の公益事業認定を得て、新たに「(公財)富山第一銀行奨学財団賞」を創設(顕彰事業を追加)しました。
「(公財)富山第一銀行奨学財団賞」の表彰
富山県ならびに我が国の将来の発展に資することを目的として、富山県内の機関(教育機関・企業等)で学術研究・科学技術分野で、今日迄の行動・研究活動の成果が大きな評価を得る等その実績が顕著である研究者、及び今後更なる研鑽・活躍が期待できる研究者として、下記の方を表彰しました。
第2回「(公財)富山第一銀行奨学財団賞」受賞者の決定と表彰式の開催
1. 財団賞受賞者
2. 表彰式を令和5年7月7日(金)午後1時より富山第一銀行本店9階ホール(TOYAMAキラリ)で富山県副知事 蔵堀祐一氏をお迎えして開催しました。
会場には富山県内の高等教育機関に対する令和5年度研究助成金目録贈呈式及び、令和4年度の助成金に係る研究成果発表会の出席者等も含め約80名が出席されました。



第2回(公財)富山第一銀行奨学財団賞表彰式
第2回(公財)富山第一銀行奨学財団賞受賞記念講演
午後2時10分より、受賞者による受賞研究の内容が報告されました。(一人15分)



第2回(公財)富山第一銀行奨学財団賞受賞記念講演
第3回「(公財)富山第一銀行奨学財団賞」候補者の募集・推薦について
第3回(2024年度)「(公財)富山第一銀行奨学財団賞」候補者を11月1日より募集開始します。
(公財)富山第一銀行奨学財団賞 募集・推薦については こちら
(公財)富山第一銀行奨学財団賞 推薦書は こちら
(公財)富山第一銀行奨学財団賞 申請書は こちら
<Word版様式は、E-mailアドレス、申請者氏名、所属機関・団体名、TEL番号を下記の財団E-mailアドレスまでご連絡下さい。折返し送付いたします>
令和5年度研究助成金目録贈呈式について
コロナ禍で3年振りの開催となりました令和4年に続き、今年も富山第一銀行本店 9階ホール(TOYAMA キラリ)で開催いたしました。
令和5年度の研究助成を受ける富山県内6高等教育機関(大学等)の先生31名に対して、総額18,400千円の目録が横田理事長から各機関代表者へ贈呈されました。
目録贈呈式では、横田理事長が「当財団の支援の形を「研究助成」と「研究成果に対する顕彰」の二輪とする仕組みが整って来ており、両輪関係者の皆様のご理解とご協力を賜りつつ継続していきたい。」と挨拶しました。



令和5年度研究助成金目録贈呈式
第17回研究成果発表会について
令和4年度に研究助成を受けられた31名の先生のうち、7名の先生が研究成果を発表しました。
今回より高岡法科大学の先生が新しく発表されました。
開会に当たり、富山高等専門学校の國枝校長より、「このような永年の安定した助成は、継続した学術・研究活動の実施や研究者の意欲向上の面で、大変有り難い支援であります。これより、昨年助成を受けられた先生方の研究成果を発表させていただきますが、今発表会を契機として、研究成果を学術の発展、さらには地域社会の発展に貢献できることを願っております。」と挨拶がありました。


第17回研究成果発表会

富山第一銀行奨学財団2023助成研究報告書(WebBook)
富山第一銀行奨学財団2023助成研究報告書(PDFファイル一括:18.1MB)
富山第一銀行奨学財団2023助成研究報告書(PDFファイル個別)
富山第一銀行奨学財団給貸与生の集い

平成29年度

平成30年度

令和元年度
給貸与生相互の交流を深め、よりー層健康で勉学に精励するよう激励すると同時に、給貸与生と奨学財団とのコミュニケーションを高める意味において、夏期休暇を利用して給貸与生に集って貰い昼食を共にしながら懇談する会を、令和元年度までに3回開催しました。給貸与生にとっても大変有意義な集いとなっております。
令和2年度、3年度及び4年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止し、令和5年度はコロナ禍の状況を見ながら、12月の開催を計画しています。
-
給貸与生推薦願書(参考)(PDFファイル:178KB)
<財団の所定用紙は在籍高校を通じて入手下さい>
令和2年度 (実績) |
令和3年度 (実績) |
令和4年度 (実績) |
令和5年度 (計画) |
||
---|---|---|---|---|---|
奨学金(給貸与) | 10,884 千円 | 8,722 千円 | 8,154 千円 | 8,670 千円 | |
助成部門 | 助成先数 | 38 先 | 33 先 | 34 先 | 34 先 |
助成金額 | 20,470 千円 | 17,870 千円 | 17,870 千円 | 18,870 千円 | |
財団賞(顕彰金) | ー 千円 | ー 千円 | 7,000 千円 | 8,000 千円 | |
金額計 | 31,354 千円 | 26,592 千円 | 33,024 千円 | 35,540 千円 |
お問い合わせ
公益財団法人 富山第一銀行奨学財団
〒930-0062 富山市西町5番1号
TEL:076-422-2829
FAX:076-422-2891
E-mail:tomizai@micnet.ne.jp
電話受付時間:平日 9:00‒17:00 土・日・祝日・年末年始を除きます。