キャンペーン・おすすめ情報

  • 抽選で100名様に現金プレゼント!「定期預金 預けドキッ♡キャンペーン」
  • NISAがいいさ!資産形成応援キャンペーン
  • あれも、これも、ネットで出来る。ネットでできるお手続きのご案内
  • 対象口座なら富山第一銀行ATM・セブン銀行ATMでご利用手数料(入金/出金)が何回でも終日無料
  • ATM手数料、振込手数料がおトクな通帳レス口座のご案内。
  • フォロー&リポストで地元企業の商品が当たる。富山第一銀行企業PRキャンペーンのご案内
  • インターネット支店専用定期預金
  • ファーストバンクのカードローンのご案内
  • ファーストバンクのフリーローンのご案内
商品・サービス
口座開設
インターネットバンキング・
アプリサービス

インターネットバンキング・アプリサービス

パソコン・スマートフォンから銀行取引が気軽にご利用いただけます。

投資信託・その他資産運用

投資信託・その他資産運用

投資信託や資産運用向けの商品をご案内いたします。

保険

保険

多彩な保険商品の比較検討が可能です。
医療保険や終身保険、個人年金保険など、
ライフプランに合わせて必要な保障内容に見直しができます。

給与・年金

給与・年金

給与や年金のお受け取りをご指定いただいた方には、
さまざまなお得なサービスをご用意しています。

キャンペーン・その他

キャンペーン・その他

お得なキャンペーン情報や、セミナ―開催のお知らせについてご案内いたします。
また、多様なニーズにお応えするために各種サービスをご用意しています。

口座開設

口座開設

企業活動の第一歩となる口座開設を、スムーズにサポートします。

決済業務効率化
コンサルティングサービス

コンサルティングサービス

ビジネスを幅広くサポートする多彩なサービスをご案内しています。
お客さまの経営課題は100社あれば100通りです。将来の"あるべき姿"の実現に向けて、
お客様のニーズ・お悩みにあわせたプランでご支援いたします。

  • 主なご支援事例の中から一例をご紹介しております。
資金調達

資金調達

事業の成長に応じた、最適な資金調達手段をご提案します。

その他サービス
よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問・お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談はこちらをご覧ください。

経営方針

経営方針

お得で便利な口座をかんたん・スムーズに開設いただけます。

個人投資家の皆さまへ
株式情報
その他の情報

その他の情報

電子公告や、IRに関するよくあるご質問などの情報をご覧いただけます。

住宅ローンQ&A

Q住宅ローンを利用する時に、保証人は必要ですか?
A

当行指定の保証会社ご利用の有無にかかわらず、原則必要ありません。年収を合算してお申込みをされる方等は連帯保証人となっていただきます。

Q担保は必要ですか?
A

土地・建物を担保とし、当行または当行指定の保証会社の抵当権を設定させていただきます。
抵当権の設定は、資金のお受取りと同時になります。

  • 担保設定費用は、別途ご負担いただきます。

建物については火災保険のご加入をお願いしております。

Q金利の種類について教えてください。
A
変動金利型 年2回金利の見直しを行います。金利の変動は、当行で定める短期プライムレートを基準として行います。
固定金利特約型 特約期間は「2年間」、「3年間」、「5年間」、「10年間」があります。特約期間中は固定金利にてご利用いただき、特約期間終了後は【固定金利特約型】または【変動金利型】をお選びいただきます。
  • 変動金利型から固定金利特約型への変更はできません。
Q繰上返済したいのだけど・・・
A

繰上返済をされる場合、窓口までお申し出ください。
原則として繰上返済日は、毎月の約定返済日となります。約定返済日の5営業日前までに所定のお手続きをお願いいたします。
繰上返済をされる場合、以下の手数料がかかります。

Q住宅ローン申込時の手数料、諸費用はいくら必要ですか?
A

印紙税

金銭消費貸借契約証書(住宅ローン契約書)に貼付する印紙税

お借入れの金額 印紙代金
100万円超~
500万円以下
2,000円
500万円超~
1,000万円以下
10,000円
1,000万円超~
5,000万円以下
20,000円
  • 別途、特約書等に印紙代金がかかります。

住宅ローン取扱手数料

保証料の
お支払い方式
住宅ローン取扱手数料
保証料分割支払方式
保証料一括支払方式
(株)富山ファースト・ディーシー保証 33,000円
(株)かんそうしん保証 44,000円
全国保証(株)保証 55,000円
  • 全国保証(株)保証の保証料分割支払方式の場合は取扱手数料は不要です
保証料不要型 220,000円または330,000円(税込み)
  • 取扱手数料は審査結果によって異なります
  • 場合によっては、記載以外の手数料が必要となることがございますので、お借入れ時にご確認ください。

保証料

保証会社に支払う保証料

  • 保証料一括支払方式

    (株)かんそうしん保証「かんそうしん住宅ローン」(保証料率0.20%、100万円当り)の場合

    単位:円

    5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年
    4,580 8,544 11,982 14,834 17,254 19,137 20,596

    [計算例]ご利用金額1500万円ご融資期間25年の場合
    <上記25年>17,254×15=258,810円

  • 保証料分割支払方式
    保証料を金利に含めますので一括での前支払いは不要です(ご利用金利に+0.2%上乗せとなります)。
  • 保証料不要型
    保証料が必要ありません。

ご注意!

商品・コース・審査結果等によって保証料率が異なります。詳しくは窓口まで。

登録免許税

抵当権を設定するときにかかる税金

税率の軽減が受けられる場合(新築等) お借入れ金額の1000分の1
税率の軽減が受けられない場合(借換等) お借入れ金額の1000分の4
  • 税率の軽減等については年度によって変わることがございます。

抵当権の設定時の手数料
(司法書士へ依頼した場合)

約35,000円~40,000円

その他

住宅ローンをご利用の際、火災保険のご加入をお願いしています。

Q住宅ローンを利用する時に生命保険に入らなければいけないって本当ですか?
A

ご利用期間中に万一のことがあった場合に備えて、保険金で住宅ローンの全額を返済する団体信用生命保険にご加入いただきます。保険料は、当行が負担いたしますので、安心してご加入いただけます。

Q住宅建設費以外に、どれくらい諸費用がかかるんですか?
A

建設費2,500万円、土地購入費1,000万円で、住宅ローンを2,200万円で組んだ場合

取得時にかかる税金

印紙税 工事請負契約書・売買契約書に貼付される印紙税の金額 30,000円
登録免許税 所有権の保存登記・移転登記を行うときにかかる税金 150,000円
登記手数料 保存登記を司法書士に依頼した際にかかる手数料 120,000円
不動産取得税 建物や土地などの不動産を取得したときにかかる税金 15,000円

小計① 315,000円

住宅ローンをご利用される場合にかかる費用(プライム住宅ローンの場合)

印紙税 住宅ローン契約書に貼付される印紙税の金額 20,000円
取扱手数料 住宅ローン取扱手数料 220,000円
保証料 保証会社に支払う保証料 0円
火災保険料 住宅に対する火災保険料 250,000円
登録免許税 抵当権を設定するときにかかる税金 22,000円
登記手数料 抵当権の設定を司法書士に依頼した際にかかる手数料 35,000円

小計② 547,000円

その他

地鎮祭費 神社への支払、職人の接待 150,000円
上棟式費 酒代、祝儀、職人慰労 180,000円
水道加入金 新たに水道を引く場合、各自治体に対して支払う使用権利金 230,000円
引越し費用 引越しが伴う場合 270,000円
耐久消費財購入費 カーテン、エアコン、照明器具、家具などの購入費 2,000,000円

小計③ 2,830,000円

総合計(①+②+③)3,692,000円

  • 上記の金額は、建設費 2,500万円 土地購入費 1,000万円 住宅ローン借入額 2,200万円(かんそうしん保証)、借入期間35年、建物面積132平方メートル、土地面積231平方メートルの場合を想定して算出しております。
    また、税金は特例措置等に該当することを想定しています。ただし、これらの金額はあくまで概算であり、実際にかかる費用とは異なる場合があります。
  • 保証会社の保証を利用する場合は、保証会社所定の手数料・保証料が必要です。
住宅ローン
ページ一覧
TOP