キャンペーン・おすすめ情報

  • 抽選で100名様に現金プレゼント!「定期預金 預けドキッ♡キャンペーン」
  • NISAがいいさ!資産形成応援キャンペーン
  • あれも、これも、ネットで出来る。ネットでできるお手続きのご案内
  • 対象口座なら富山第一銀行ATM・セブン銀行ATMでご利用手数料(入金/出金)が何回でも終日無料
  • ATM手数料、振込手数料がおトクな通帳レス口座のご案内。
  • フォロー&リポストで地元企業の商品が当たる。富山第一銀行企業PRキャンペーンのご案内
  • インターネット支店専用定期預金
  • ファーストバンクのカードローンのご案内
  • ファーストバンクのフリーローンのご案内
商品・サービス
口座開設
インターネットバンキング・
アプリサービス

インターネットバンキング・アプリサービス

パソコン・スマートフォンから銀行取引が気軽にご利用いただけます。

投資信託・その他資産運用

投資信託・その他資産運用

投資信託や資産運用向けの商品をご案内いたします。

保険

保険

多彩な保険商品の比較検討が可能です。
医療保険や終身保険、個人年金保険など、
ライフプランに合わせて必要な保障内容に見直しができます。

給与・年金

給与・年金

給与や年金のお受け取りをご指定いただいた方には、
さまざまなお得なサービスをご用意しています。

キャンペーン・その他

キャンペーン・その他

お得なキャンペーン情報や、セミナ―開催のお知らせについてご案内いたします。
また、多様なニーズにお応えするために各種サービスをご用意しています。

口座開設

口座開設

企業活動の第一歩となる口座開設を、スムーズにサポートします。

決済業務効率化
コンサルティングサービス

コンサルティングサービス

ビジネスを幅広くサポートする多彩なサービスをご案内しています。
お客さまの経営課題は100社あれば100通りです。将来の"あるべき姿"の実現に向けて、
お客様のニーズ・お悩みにあわせたプランでご支援いたします。

  • 主なご支援事例の中から一例をご紹介しております。
資金調達

資金調達

事業の成長に応じた、最適な資金調達手段をご提案します。

その他サービス
よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問・お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談はこちらをご覧ください。

経営方針

経営方針

お得で便利な口座をかんたん・スムーズに開設いただけます。

個人投資家の皆さまへ
株式情報
その他の情報

その他の情報

電子公告や、IRに関するよくあるご質問などの情報をご覧いただけます。

<ファースト>ビジネスWeb:Q&A集 メール通知パスワードについて

Qメール通知パスワードとは何ですか?
A

「振込」などの操作の際に、ご登録のメールアドレスに送信される使い捨てのパスワードです。従来の確認用パスワードに加え、通知した「メール通知パスワード」をご入力いただくことでセキュリティを高めることができます。
このパスワードは一回のログインからログアウトの間だけ有効なパスワードで、ログイン中は複数のお取引でご使用できます。

Qメール通知パスワードが必要な取引は何ですか?
A

下記の取引の際にメール通知パスワードの入力が必要となります。

  1. 都度振込方式の振込振替、承認
  2. 総合振込、給与・賞与振込の承認
  3. 税金・各種料金払込み「Pay-easy(ペイジー)」(収納機関が民間の場合のみ)
  4. 利用者情報の登録・変更
Qメール通知パスワードの利用は必須ですか?
A

ご利用は必須となります。

Q電子証明書方式を既に導入していますが、メール通知パスワードの利用は必須ですか?
A

電子証明書方式の方もご利用は必須となります。

Qメール通知パスワードを複数のメールアドレスで受信できますか?
A

メールアドレスのご登録は一つのみとなります。

Qメール通知パスワードのメールアドレスとして、「フリーメールアドレス」を使用できますか?
A

設定は可能ですがセキュリティ上、「フリーメールアドレス」の設定は避けてください。又、メールアドレスは、<ファースト>ビジネスWebをご利用される端末とは別の端末で受信可能なメールアドレス(携帯電話・スマートフォン等)を登録することを強くお勧めします。

Q登録したメールアドレスを変更したいのですが?
A

メニュー画面「各種設定管理」>「利用者管理」>「利用者情報の管理」よりメールアドレスを変更いただけます。一般ユーザのメールアドレス変更は、マスターユーザ、もしくは管理者ユーザのみ変更可能となります。

Qメールアドレス変更後、ログインできなくなったのですが?
A

マスターユーザ、もしくは管理者ユーザが「メールアドレス訂正画面」にて自身のメールアドレスを変更した場合、「メールアドレス訂正に伴う利用停止」状態となり、他のマスターユーザ、もしくは管理者ユーザの利用停止解除操作が必要となります。

Q「メールアドレス訂正に伴う利用停止」の解除はどこからできますか?
A

「各種設定管理」>「利用者管理」>「利用者停止・解除」より、該当のユーザを選択して解除操作を行ってください。

Q「メールアドレス訂正に伴う利用停止」を解除できるユーザがいないのですが?
A

登録されているユーザがマスターユーザのみ(管理者ユーザ不在)で自身のメールアドレス訂正を行った場合、「メールアドレス訂正に伴う利用停止」を解除できるユーザがいないため、ヘルプデスクでの解除作業が必要となります。
お手数ですが、窓口へ「<ファースト>ビジネスWebメール通知パスワード機能解除依頼書」を提出願います。

Qメール通知パスワードが送信されてこないのですが?
A

以下の場合は「メール通知パスワード」を正しく受取ることができませんので、メールアドレスの登録・設定状況を再度ご確認ください。

誤ったメールアドレスが登録されている場合
一般ユーザの場合は、マスターユーザまたは管理者ユーザにメールアドレスの再設定を依頼してください。また、マスターユーザまたは管理者ユーザのメールアドレスが誤って第3者の実在するメールアドレスの場合、メールアドレスが変更できない状態になります。この場合は、お手数ですが、窓口へ「<ファースト>ビジネスWebメール通知パスワード機能解除依頼書」を提出願います。
メール受信拒否設定機能を利用している場合
web@first-bank.co.jpからのメールを受信できるように、設定を変更してください。
ビジネスWeb
ページ一覧
TOP