
サステナブル経営支援
こんなお悩み
ありませんか?
- 消費電力・二酸化炭素排出量を削減したい
- サステナブル経営実現に向けて何をするべきか教えてほしい
- サステナブルな取リ組みを行う際に資金面での支援がほしい
サステナブル経営の
必要性
近代社会では、加速する地球温暖化や天然資源の枯渇、人口の爆発的増加、貧困格差など、様々な問題が世界各地で起こり、結果として地球環境や社会の持続可能性が危ぶまれています。
この状況下、持続可能な環境や社会、経済を考えるうえで必要な考え方として「サステナブル」、「サステナビリティ」といった言葉が使用されるようになりました。
企業が経営方針や事業活動において環境や社会、経済問題の解決に向けた活動を実践する「サステナブル経営」を取り入れ、持続可能な社会の実現に貢献することが求められています。
サステナブル経営には、以下のようなメリットがあります。
サステナブル経営に
取り組むメリット
-
01
企業
イメージアップ -
02
企業価値向上による
人材の定着、
人材獲得力の強化 -
03
取引先との関係強化、
新規取引先の開拓 -
04
コスト削減
サステナブル経営に関する
お困りごとは当行に
ご相談ください。
サステナブル経営支援
関連商品・サービス
ESG投資
世界を変えるための17の目標
ESG(環境・社会・企業統治)を重視した経営が企業価値向上の鍵となる中、SDGsの17の目標にも即した取り組みが求められています。私たちは金融機関としての知見を活かし、サステナブル経営を支援する各種サービスを提供しています。
カーボンニュートラルサービス
サプライチェーン全体での削減を行う動きから、取引先からの要請も強くなっている昨今、お客さまのカーボンニュートラルの実現に向けたご支援をさせていただきます。
SDGs取組支援サービス
SDGsの取り組み状況や取組推奨項目を診断するとともに、お客さま独自の「SDGs宣言」の策定をサポートします。取り組みを通じて、サステナブル経営の実現や企業イメージの向上、従業員のモチベーションアップ等につなげます。
策定に至ったSDGs宣言書はこちらになります。
取組み事例
- 消費電力削減、コスト削減を検討されているお客さま
-
- GHG排出量の見える化サービス利用による導入効果の検証と補助金の活用による脱炭素経営支援をご提案。
- 補助金の採択に加えて、サステナブルファイナンスを活用され、一連の設備投資実行に繋がりました。
- 社内では脱炭素経営の定着に向けた実践をされており、当行が継続的にフォローさせていただいております。
- 人材育成や人材採用に課題を感じているお客さま
-
- ファースト・ポジティブ・インパクト・ファイナンスの活用をご提案。
- ビジネスモデル、外部環境、自社の強み・弱みの理解や協議を重ねた上で、将来のあるべき姿実現に向け、KPI(生産量の拡大、認証取得、新規雇用拡大)の設定を行いました。
- KPIの実践に向け、定期的なモニタリングでフォローさせていただいております。
- サステナブル経営の取り組み状況に課題を感じているお客さま
-
- SDGs取組支援サービスを通じて現在の取り組み状況をヒアリングさせていただき、取り組み推奨項目を診断させていただきました。
- 診断結果をまとめたフィードバックシートをもとに、SDGs宣言の策定に至りました。
- SDGs宣言の策定後、更に取り組みを推進するべく経営コンサルティング(伴走支援サービス)をご利用されています。
ご相談はこちら
-
お取引のある営業店で相談する
店舗・ATM検索
-
Webで相談を申込む
お問い合わせはこちらから