富山第一銀行トップへ

ライフ・ナビ

仮審査申込について

お申込の前に商品概要説明書をご確認ください。
ライフ・ナビ商品概要説明書(PDF:89KB)

ご確認後、下記の順番でお手続いただきます。

お手続の流れ

インターネットでのお申込は、富山県にご住所のある方またはお勤めの方、および石川県、新潟県、岐阜県内にある当行各支店の営業区域内にご住所のある方またはお勤めの方となりますので、ご注意ください。
当行各支店の営業区域につきましては、最寄の各支店までお問い合わせください。 営業店舗一覧(PCサイト)

仮審査のお申込

仮審査のお申込にあたって、以下の確認事項・同意条項への同意が必要となります。内容をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」にチェックして「承諾して仮審査を申し込む」のボタンを押してください。

お申込時の確認事項

下記「お申込時の確認事項」をご確認ください。

  1. インターネットでの申込は富山県にご住所のある方またはお勤めの方、および石川県、新潟県、岐阜県内にある当行各支店の営業区域内にご住所のある方またはお勤めの方となります。
  2. インターネット仮審査申込では、審査結果をご連絡した後、一度ご来店いただき別途正式なお手続きをしていただくことが必要となります。
  3. 仮審査申込でご入力いただいた内容と正式なお手続時にご記入いただいた内容が異なる場合、ご連絡した審査結果に関わらず、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。(お手元の資料等をご確認の上正確にご入力ください。)
  4. 審査の結果ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
  5. ご自宅またはお勤め先に、お申込内容の確認など、電話でご連絡をさしあげる場合がありますのでご了承ください。
  6. ホームページから申込みが完了すると、後日当行よりご入力いただいた自宅または携帯電話、勤務先電話番号あてに申込内容確認のため電話をさせていただくことがあります。
  7. ご不在等で当行からのお申込み内容の確認の電話がつながらなかった場合、5回まで電話をさせていただきます。ただし、5回の電話のうちいずれもつながらなかった場合は、本申込みは取り消しさせていただきます。

反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意事項

富山第一銀行では反社会的勢力との関係排除の取組を積極的に進めております。
下記「反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意事項」の内容をご確認ください。

1.私は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約いたします。

  1. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
  2. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
  3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
  4. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
  5. 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

2.私は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約いたします。

  1. 暴力的な要求行為
  2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
  3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
  4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて銀行の信用を毀損し、または銀行の業務を妨害する行為
  5. その他前各号に準ずる行為

3.私が、暴力団員等もしくは第1項各号のいずれかに該当し、もしくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、または第1項の規定にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明し、私との取引を継続することが不適切である場合には、私は銀行から請求があり次第、銀行に対するいっさいの債務の期限の利益を失い、直ちに債務を弁済します。

4.第3項の規定の適用により、私に損害が生じた場合にも、銀行になんらの請求をしません。また、銀行に損害が生じたときは、私がその責任を負います。

個人情報の取扱いに関する同意条項

下記「個人情報の取扱いに関する同意条項」の内容をご確認ください。

私は、株式会社富山第一銀行(以下 「銀行」 という。) ならびに株式会社オリエントコーポレーションに対し、下記ローン(私を連帯債務者または連帯保証人とするローンを含む)の申込み(以下「本申込」という。)または契約(以下「本契約」という。)を行うにあたり、後記記載の「個人情報の取扱いに関する同意内容」を確認のうえ、これに同意します。
なお、ローン申込書(仮申込書含む)・ローン契約書・保証委託契約書に、各々のローン申込等にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項(個人信用情報機関の利用・登録の同意を含む)の記載がある場合においても、本同意書の同意条項がそれに優先して適用されることに同意します。

【株式会社富山第一銀行の個人情報の取扱いに関する同意内容】

※物上保証人(連帯債務者・連帯保証人を兼ねている場合を除く)には、第3条の条項は適用されません。

第1条(個人情報の利用目的)

私は、銀行が、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)にもとづき、私の個人情報(本申込後の変更内容および本申込前に取得した内容も含みます。以下同じ)を、下記の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で利用することに同意します。

(1)業務内容
  • 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
  • 公共債の窓口販売業務、投資信託の窓口販売業務、保険商品の窓口販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
  • その他銀行が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)
(2)利用目的

銀行および銀行の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用致します。なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等にもとづき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用致しません。

  • 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
  • 法令等にもとづくご本人様の確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
  • 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
  • お客さまに対し、取引結果、預り残高などのご報告を行うため
  • 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
  • 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
  • 与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
  • 保険会社から取得した個人情報を銀行が取り扱う他の商品・サービスのご提案、申込の受付のため
  • 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
  • お客さまとの契約や法律等にもとづく権利の行使や義務の履行のため
  • 市場調査、ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
  • ダイレクトメールの発送等、金融商品取引法にもとづく有価証券・金融商品・サービスに関する各種ご提案等のため
  • 提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
  • 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
  • その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため

なお、銀行法施行規則第13条の6の6により、銀行は信用情報に関する機関から提供を受けたお客さまの借入金返済能力に関する情報は、返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供致しません。同様に、銀行法施行規則第13条の6の7により、銀行は、業務を行う際に知り得たお客さまに関する人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪歴についての情報等の特別な非公開情報は、適切な業務運営の確保その他必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供致しません。

第2条(個人情報の収集・保有・利用)

1.私は、本申込および本契約(以下、これらを併せて「本契約等」という)を含む、銀行との取引の、与信判断および与信後の管理(債権管理業務を含む)のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という)を銀行が保護措置を講じた上で収集・保有・利用することに同意します。

  1. 所定の申込用紙等に私自身が記載した私の氏名、性別、年齢、生年月日、郵便番号、住所、電話番号(携帯電話番号を含む。以下同じ)、メールアドレス、職業、取引目的、勤務先、家族構成、住居状況等の契約者情報(本契約締結後に銀行が私から通知を受ける等により知り得た変更情報を含む)
  2. 本契約に関する申込日、契約日、ローン商品名、契約額、返済回数等の契約情報
  3. 本契約に関する支払開始後の利用残高、月々の返済状況等
  4. 本契約に関する私の返済能力(支払途上における返済能力を含む。以下同じ)を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、銀行が収集したローンおよびクレジット利用履歴ならびに過去の債務の返済状況等
  5. 法令等にもとづいて本契約を行う者が私に相違無いことを確認するため私が提出または提示した、または銀行が債権管理業務にもとづき取得した、私の運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、印鑑証明書、住民票等に記載された情報
  6. 電話帳、住宅地図、登記簿謄抄本、官報等の一般に公開されている情報

2.私は、銀行が必要と認めた場合、私の住民票、戸籍謄本(抄本)、戸籍の附票にもとづく私の居住地を確認するために必要な情報や、与信後の管理上、相続人等を確認するために必要な情報を、銀行が保護措置を講じた上で収集・保有・利用することに同意します。

3.私は、銀行が団体信用生命保険、債務返済支援保険等の加入、管理および支払業務のため必要な保健医療情報を、銀行が保護措置を講じた上で収集・保有・利用することに同意します。

第3条(個人信用情報機関への登録・利用等)
※本条は物上保証人(連帯債務者・連帯保証人を兼ねている場合を除く)には適用されません。

1.私は、銀行が加盟する個人信用情報機関(以下「銀行加盟機関」という)および銀行加盟機関と提携する個人信用情報機関に私の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合には、銀行がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、銀行法施行規則第13条の6の6等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。以下同じ)のために利用することに同意します。

2.私は、本契約等にもとづく別表『「個人信用情報機関」登録情報・登録期間一覧表』に記載された個人情報(その履歴を含む)が銀行加盟機関に登録され、銀行加盟機関および銀行加盟機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

3.私は、別表『「個人信用情報機関」登録情報・登録期間一覧表』に記載された個人情報が、その正確性・最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。

4.銀行加盟機関および銀行加盟機関と提携する個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。なお、各機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(銀行ではできません)。

(1)銀行加盟機関

全国銀行個人信用情報センター
電話番号:03-3214-5020 ホームページ

(株)日本信用情報機構
電話番号:0120-441-481 ホームページ

(2)銀行加盟機関と提携する個人信用情報機関

(株)シー・アイ・シー
電話番号:0120-810-414 ホームページ

全国銀行個人信用情報センター、(株)シー・アイ・シー、(株)日本信用情報機構は相互に提携する個人信用情報機関です。

第4条(個人情報の第三者提供)
(1)保証委託先への提供

私は、本申込において保証会社等に保証委託をするにあたっては、保証会社等における本契約等の受付、資格確認、保証の審査、保証の決定、保証取引の継続的な管理、法令等もしくは契約上の権利の行使や義務の履行、市場調査等研究開発、取引上必要な各種郵便物の送付、金融商品やサービスの各種ご提案、その他私との取引の適切かつ円滑な実行の目的のために、本契約等にかかる情報を含む私に関する本条6項の表の情報を、銀行が当該保証会社等に提供することに同意します。

(2)提携先への提供

私は、本申込において、企業提携ローン等を利用するにあたっては、「提携先の保証がある」「提携先の利子補給がある」「提携先が返済手続きをする」のいずれかに該当する場合、提携先による保証取引の継続的な管理、提携先による利子補給の手続き、提携先による返済の手続きの目的のために、本契約等にかかる情報を含む私に関する本条6項の表の情報を、銀行が当該企業等に提供することに同意します。

(3)国・地方公共団体等への提供

私は、本申込において国・地方公共団体等が運営する制度融資等を利用するにあたっては、銀行への預託業務、銀行への利子補給業務、その他制度融資業務の適切な運営の目的のために、本契約等にかかる情報を含む私に関する本条6項の表の情報および制度融資の利用状況に関する情報を、銀行が当該国・地方公共団体等に提供することに同意します。

(4)保険会社への提供

私は、本契約に保険を付けるにあたっては、銀行が保険契約を締結する幹事生命・損害保険会社における当該生命・損害保険の加入、管理および支払いの目的のために、本契約等にかかる情報を含む私に関する本条6項の表の情報および銀行が保険金を請求するにあたり必要な情報を、銀行が当該幹事生命・損害保険会社に提供することに同意します。

(5)利害関係人への提供

私は、本契約等に関し私の他に借主、連帯債務者、連帯保証人または物上保証人等の利害関係人がある場合に、これらの者による本契約に関する取引の継続的な管理や返済の手続きの目的のために、本契約等にかかる情報を含む私に関する本条6項の表の情報を、銀行がこれらの者に提供することに同意します。

(6)第三者へ提供する情報(○は提供する:×は提供しない)
  保証委託先 提携先
地方公共団体等
保険会社 利害関係人
氏名、住所、連絡先、家族に関する情報、勤務先に関する情報、資産・負債に関する情報、申込内容に関する情報等 資産・負債に関する情報を除く 資産・負債に関する情報を除く 氏名・住所のみ
本申込書ならびに付属書面等本申込にあたり提出する書面に記載ならびに口頭にて確認する全ての情報 × × × ×
銀行における借入残高、借入期間、金利、返済額、返済日等本契約に関する情報
銀行における預金残高情報、他の借入金の残高情報・返済状況等、私の銀行における取引状況(過去のものを含む) × × × ×
延滞情報、破産情報等を含む本契約の返済に関する情報 v
銀行が代位弁済を請求するにあたり必要な情報 提携先の保証がある場合○ × ×
第5条(債権譲渡にともなう個人情報の第三者提供)

ローン等の債権は、債権譲渡・証券化といった形式で、他の事業者等に移転することがあります。 私は、その際、私の個人情報が当該債権譲渡または証券化のために必要な範囲内で、債権譲渡先または証券化のために設立された特定目的会社等に提供され、債権管理・回収等の目的のために利用されることに同意します。

第6条(サービサーへの債権管理回収業務の委託にともなう個人情報の第三者提供)

私は、サービサーへの債権管理回収業務の委託に伴って、当該業務上必要な範囲内で銀行とサービサー間で相互に私の個人情報が提供されることに同意します。

第7条(個人情報の開示・訂正・削除およびお問合わせ窓口)

1.銀行の保有する私の個人情報の開示・訂正・削除についてのお問合わせや提供・利用中止、その他のご意見の申出に関しましては、お取引しておられる支店にご連絡ください。開示を求める場合には、開示請求手続(受付窓口、受付方法、必要な書類、手数料等)の詳細についてお答えします。また、開示請求手続につきましては、銀行のホームページ(http://www.first-bank.co.jp)にてご確認いただけます。

2.万一、個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、銀行は個人情報の保護に関する法律に定めるところに従い、すみやかに訂正または削除に応じるものとします。

第8条(本契約が不成立の場合)

私は、本契約が不成立の場合であっても、その理由の如何を問わず第2条及び第3条に基づき、本申込に関する個人情報が一定期間利用されることに同意します。

第9条(同意条項の変更)

本同意条項は法令に定める手続き等により、必要な範囲内で変更できるものとします。

第10条(合意管轄裁判所)

私と銀行との間で、個人情報について訴訟の必要が生じた場合は、訴訟額の多少にかかわらず、銀行の本支店を管轄する裁判所を管轄裁判所といたします。

「個人信用情報機関」の概要
個人信用情報機関名 所在地・電話番号
ホームページ
概要
全国銀行個人信用情報センター 〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
03-3214-5020ホームページ
主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関
株式会社シー・アイ・シー(CIC) 〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階
0120-810-414ホームページ
主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関
株式会社日本信用情報機構(JICC) 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1
0120-441-481ホームページ
主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関

※個人信用情報機関の加盟資格、加盟企業名等の詳細、業務内容等についての詳細は、各機関のホームページをご覧ください。

「個人信用情報機関」登録情報・登録期間一覧表
全国銀行個人信用情報センター
登録情報 登録期間
氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の情報のいずれかが登録されている期間
借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、保証履行(代位弁済)、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む) 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
銀行または保証会社が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 当該利用日から1年を超えない期間
不渡情報 第1回目不渡は不渡発生日から6ヶ月を超えない期間、取引停止処分は取引停止処分日から5年を超えない期間
官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない期間
登録情報に関する苦情を受け調査中である旨 当該調査中の期間
本人確認資料の紛失・盗難等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間
(株)シー・アイ・シー
登録情報 登録期間
氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等本人を特定するための情報等 下記の情報のいずれかが登録されている期間
契約の種類、契約日、契約額、貸付額、商品名、支払回数等契約内容に関する情報および利用残高、支払日、完済日等本契約に係る客観的な取引事実 契約期間中および契約終了後5年以内
  債務の支払を延滞した事実(保証履行をした事実も含む) 契約期間中および契約終了後5年間
保証会社が加盟する個人信用情報機関に照会した日および本契約にかかるその申込みの内容等の事実 照会した日から6ヶ月間
(株)日本信用情報機構
登録情報 登録期間
本人を特定するための情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等) 下記の情報のいずれかが登録されている期間
契約内容に関する情報(契約の種類、契約日、貸付日、契約金額、貸付金額、保証額等)および返済状況に関する情報(入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞等) 契約継続中および完済日から5年を超えない期間(ただし、延滞情報については延滞継続中、延滞解消の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年を超えない期間)
取引事実に関する情報(債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立、債権譲渡等) 当該事実の発生日から5年を超えない期間(ただし、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年を超えない期間)
申込に関する情報(本人を特定する情報、ならびに申込日および申込商品種別等の情報) 申込日から6ヶ月を超えない期間

【株式会社オリエントコーポレーションの個人情報の取扱いに関する同意内容】

第1条(個人情報の収集・利用・保有)

申込者(契約者、会員、連帯保証人予定者、連帯保証人を含む。以下同じ)は、株式会社オリエントコーポレーション(以下「当社」という)との本契約(本申込みを含む。以下同じ)に係る以下の個人情報(変更後の情報を含む。以下同じ)を本契約及び本契約以外の当社と締結する契約の与信(保証審査・途上与信を含む。以下同じ)並びに与信後の管理のため、当社が保護措置を講じた上で収集・利用し、当社が定める相当な期間保有することに同意します。

  1. 属性情報(本申込時に記載・入力等した氏名、性別、生年月日、住所、電話番号(携帯電話番号を含む。以下同じ)、eメールアドレス、勤務先内容、家族構成、居住状況等)
  2. 契約情報(契約の種類、申込日、契約日、利用日、商品名・役務名・権利名及びその数量・期間・回数、契約額、利用額、利息、分割払手数料、保証料、諸費用、支払回数、毎月の支払額、支払方法、振替口座等)
  3. 取引情報(本契約に関する利用残高、月々の返済状況等(内訳を含む)、取引の現在の状況及び履歴その他取引の内容)
  4. 支払能力判断情報(申込者の資産、負債、収入、支出、本契約以外に当社と締結する契約に関する利用残高、返済状況等)
  5. 本人確認情報(申込者の運転免許証、パスポート、住民票の写し又は外国人登録原票の記載事項証明書等に記載された事項)
  6. 映像、音声情報(個人の肖像、音声を磁気的又は光学的媒体等に記録したもの)
  7. 公開情報(官報、電話帳、住宅地図等に記載されている情報)
第2条(個人情報の利用)

(1)申込者は、当社が当社のクレジット事業、カード事業及びその他の金融サービス事業(注1)における下記1.及び2.の目的のために第1条1. 2. 3.の個人情報、下記3.の目的のために第1条1. 2. 3. 6.の個人情報を利用することに同意します。

  1. 市場調査、商品開発
  2. お客さま向け企画・宣伝物・印刷物の送付等の営業案内
  3. 契約又は法律に基づく権利の行使、義務の履行

(注1)当社の金融サービス事業の具体的な内容については、当社ホームページ(http://www.orico.co.jp)等において公表しております。

(2)申込者は、当社が本契約に基づく当社の業務を第三者に委託する場合に、業務の遂行に必要な範囲で、個人情報を当該業務委託先に預託することに同意します。

第3条(個人信用情報機関への登録・利用)

(1)申込者は、当社が申込者への与信又は与信後の管理のため、当社の加盟する個人信用情報機関(個人の支払能力に関する情報の収集及び当該機関の会員に対する当該情報の提供を業とする者)及び当該機関と提携する個人信用情報機関に照会し、申込者に関する個人情報が登録されている場合には、当社がそれを利用することに同意します。

(2)当社の加盟する個人信用情報機関の名称、住所、電話番号は以下の通りです。

  1. 名称:株式会社シー・アイ・シー(CIC)
    住所:〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階
    電話番号:0120-810-414
    ホームページ
  2. 名称:株式会社日本信用情報機構(JICC)
    住所:〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-1 神田進興ビル
    電話番号:0120-441-481
    ホームページ

(3)申込者は、本契約に関する客観的な取引事実に基づく個人情報が当社の加盟する個人信用情報機関に下表に定める期間登録され、当社の加盟する個人信用情報機関及び当該機関と提携する個人信用情報機関の会員により申込者の支払能力に関する調査のために利用されることに同意します。

登録情報 登録期間
CIC JICC
氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の何れかが登録されている期間 同左
本契約に係る申込みをした事実 当社が個人信用情報機関に照会した日から6ヶ月間 当社が個人信用情報を照会した日から6ヶ月を超えない期間
本契約に関する客観的な取引事実 契約期間中及び契約終了後5年以内 同左
債務の支払いを延滞した事実 契約期間中及び契約終了後5年間 同左(但し、延滞解消及び債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年を超えない期間)

(4)当社の加盟する個人信用情報機関と提携する個人信用情報機関は以下の通りです。

当社の加盟する
個人信用情報機関
CIC JICC
当社の加盟する個人信用情報機関と提携する個人信用情報機関 JICC CIC
全国銀行個人信用情報センター
〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
03-3214-5020
ホームページ
同左

(5)個人信用情報機関に登録する個人情報は、申込者の氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、運転免許証等の記号番号等の属性に関する個人情報、契約の種類、契約日、商品名・役務名・権利名及びその数量・期間・回数、契約額又は極度額、支払回数、年間請求予定額、利用残高、支払状況等契約の内容、取引の履歴に関する個人情報の全部又は一部、及びその他各加盟する個人信用情報機関が定める情報となります。

(6)申込者は、本契約について支払停止の抗弁の申出を行った場合、その情報が当社の加盟する個人信用情報機関にその抗弁に関する調査期間中登録され、また、当社の加盟する個人信用情報機関及び当該機関と提携する個人信用情報機関の会員に提供されることに同意します。

(7)当社が加盟する個人信用情報機関は、当社ホームページにおいて公表しております。

第4条(個人情報の提供・利用)

申込者は、当社が下記の第三者に対して、第1条の個人情報を、必要な保護措置を講じた上で提供すること及び当該第三者が提供の趣旨に従った下記の目的で当該個人情報を利用することに同意します。

(1) 提供する第三者 金融機関(その関連会社を含む)、特定目的会社、特別目的会社、信託会社(信託銀行を含む)、債権回収会社(以下これらを総称して「金融機関等」という(注2))。
第三者の利用目的 当社の資金調達、流動化その他の目的のためになされる債権譲渡及び担保差し入れ、その他の与信後の権利に関する取引の場合の債権並びに権利の保全、管理、変更及び行使のため。
提供する個人情報 第1条の個人情報のうち必要な範囲。
(2) 提供する第三者 申込者が利用する販売店(役務提供事業者、リース会社等を含む)
第三者の利用目的 本契約及び商品等に関する売買契約、役務提供契約による申込者に対するサービスの履行、紛議等の防止及び調査・解決のため並びに本契約又はカードショッピングの精算のため。
提供する個人情報 第1条の個人情報1. 2. 3.のうち必要な範囲。
(3) 提供する第三者 融資会社(本契約が提携ローンの場合に限る)。尚、ご利用融資会社は書面等にてお知らせします。
第三者の利用目的 与信及び与信後の管理のため並びに宣伝物・印刷物の送付等の営業案内、市場調査・商品開発のため。
提供する個人情報 第1条の個人情報のうち必要な範囲。
(4) 提供する第三者 当社の提携先(本契約が提携商品による契約の場合に限る)
第三者の利用目的 売買契約等に基づくサービスの履行、権利の行使に関して並びに宣伝物・印刷物の送付等に利用するため。
提供する個人情報 第1条の個人情報1. 2. 3.のうち必要な範囲。
(5) 提供する第三者 サービサー会社である下記会社。
第三者の利用目的 譲り受け又は委託を受けた債権の管理・回収を行うため、及び債権を譲り受けて管理・回収を行うにあたって事前に当該債権の評価・分析を行うため。
提供する個人情報 第1条の個人情報のうち必要な範囲。
名称 住所 電話番号
日本債権回収株式会社 東京都千代田区麹町1-3 ニッセイ半蔵門ビル5・6階 03-3222-0277
オリファサービス債権回収株式会社 東京都豊島区要町1-9-1 03-5995-2450

(注2)金融機関等の具体的な名称については、当社ホームページをご参照下さい。

第5条(個人情報の開示・訂正・削除)

(1)申込者は、個人情報について、当社所定の方法により開示するよう請求することができます。但し、当社又は第三者の営業秘密・ノウハウに属する情報、個人に対する評価・分類・区分に関する情報その他内部監査・調査・分析等当社内部の業務のみに利用・記録される情報であり、開示することにより当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合及び個人情報保護法に別途定めがある場合に該当すると当社が判断した個人情報については、開示しないものとします。

(2)当社が個人情報を開示した結果、客観的な事実について万一、不正確又は誤りであることが明らかになった場合は、当社は速やかに当該事実の訂正又は削除に応じます。但し、客観的事実以外の事項に関してはこの限りではありません。

(3)当社が個人信用情報機関又は提供先に提供した個人情報の開示を求める場合には、当該個人信用情報機関又は提供先に連絡して下さい。尚、開示・訂正・削除については、個人信用情報機関又は提供先の定めに従うものとします。

第6条(本条項に不同意の場合)

当社は、申込者が本契約に必要な事項(本申込時に申込者が記載・入力すべき事項)の記入等を希望しない場合及び本条項に同意しない場合は、本契約をお断りすることがあります。但し、第2条(1)1. 2.に同意しない場合でも、これを理由に当社が本契約をお断りすることはありません。

第7条(利用中止の申出)

申込者は、本条項第2条(1)1. 2.の目的で当社が当該個人情報を利用している場合であっても、利用中止の申出ができるものとし、この場合、当社は、それ以降の利用を中止する措置をとります。但し、請求書等本契約の業務上必要な書類(電磁的記録の送信を含む)に同封(同送)される宣伝物・印刷物等の営業案内についてはこの限りではありません。

第8条(本契約が不成立の場合)

申込者は、本契約の不成立又は成立後、解約・解除された場合であっても、その理由の如何を問わず第1条に基づき、本契約に係る申込み・契約をした事実に関する個人情報が当社において一定期間利用されることに同意します。

第9条(お問合せ窓口)

本条項に関するお問合せ及び第5条の開示・訂正・削除の請求並びに第7条の利用中止のお申出先は、下記お問合せ窓口又は取扱支店とします。又、個人情報の開示手続等については、当社ホームページをご参照下さい。尚、当社では個人情報の保護に関する管理責任者として個人情報統括責任者を設置しております。

第10条(条項の変更)

本同意条項は、法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。

【お問合せ窓口】
株式会社オリエントコーポレーション

≪お客様相談室≫
〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
電話番号:03-5275-0211
≪大阪お客様相談センター≫
電話番号:06-6263-3201
ホームページ

上記「お申込時の確認事項」「反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意事項」「個人情報の取扱いに関する同意条項」に

仮審査申込は、この商品の保証会社である(株)オリエントコーポレーションが管理するサイトにて行いますがよろしいでしょうか。


平日 9:00~19:00
土日祝日 10:00~17:00(12/31、正月三が日をのぞく)