貯蓄預金の「Web口座」取扱い開始に伴う「Web口座規定」「Web総合口座規定」の改定のお知らせ
2020年06月29日
当行は、貯蓄預金の「Web口座」取扱い開始に伴い、2020年7月6日(月)より、下記の通り、「Web口座規定」「Web総合口座規定」を改定いたします。
なお、改定後の各規定は改定前よりお取引いただいているお客さまにも適用させていただきます。
1.改定する利用規定
- Web口座規定
- Web総合口座規定
2.改定後規定適用開始日
2020年7月6日(月)
3.改定部分の新旧対照表
Web口座規定(新旧対照表)
改定前 | 改定後 |
---|---|
1.(通帳の不発行) 普通預金(Web口座)を開設するにあたっては、「普通預金規定」にかかわらず通帳は発行しないものとします。 |
1.(通帳の不発行) 普通預金(Web口座)および貯蓄預金(Web口座)を開設するにあたっては、「普通預金規定」および「貯蓄預金規定」にかかわらず通帳は発行しないものとします。 |
2.(通帳不発行にかかる特約) (1) |
2.(通帳不発行にかかる特約) (1)本契約では預金者は必ずキャッシュカードの発行と〈ファースト〉プライベートWeb(以下、「プライベートWeb」といいます)、またはファーストバンクアプリサービス(以下、「アプリサービス」といいます)を契約するものとし、普通預金・貯蓄預金の残高・入出金明細等は「プライベートWeb」、または「アプリサービス」の取引照会サービスにより確認するものとします。「アプリサービス」のご利用にあたっては、口座開設時またはWeb口座への切替時より1ヵ月以内に、同サービスで口座登録申込を行ってください。なお、当該口座登録前1ヵ月を超える期間の明細照会は行うことができません。 |
(2)預金者が取引明細表の発行を希望する場合は、当行所定の手数料を支払うものとします。 | (2)預金者が取引明細表の発行を希望する場合は、当行所定の手数料を支払うものとします。 |
(3)窓口での入出金取引(出金には振込・振替のための出金を含みます。以下同様。)は原則、ATMの障害発生時、ATMのご利用限度額を超える出金取引、または |
(3)窓口での入出金取引(出金には振込・振替のための出金を含みます。以下同様。)は原則、ATMの障害発生時、ATMのご利用限度額を超える出金取引、キャッシュカードの磁気不良時、または「プライベートWeb」の障害により振込・振替がお取扱いできない場合に限ります。 |
(4)前項の場合において、窓口で普通預金の入出金取引を行うときは、この預金口座のキャッシュカ―ドの提示が必要です。 |
(4)前項の場合において、窓口で普通預金・貯蓄預金の入出金取引を行うときは、この預金口座のキャッシュカードの提示が必要です。 なお、当行所定の本人確認書類の提示と合わせて、キャッシュカードを用いた出金取引においては、払戻請求書(カード専用)への記入と暗証番号入力、キャッシュカードの磁気不良時での出金取引においては、払戻請求書への記入と捺印がそれぞれ必要となります。 |
(5)前(1)から(3)の場合のほか、預金規定等により通帳の提出が必要な取引を行う場合は、当該預金規定に定める通帳に代えて、当該預金のキャッシュカードおよび預金者本人を確認できる当行所定の書類を当店の窓口へ提出してください。 | (5)前(1)から(3)の場合のほか、預金規定等により通帳の提出が必要な取引を行う場合は、当該預金規定に定める通帳に代えて、当該預金のキャッシュカードおよび預金者本人を確認できる当行所定の書類を当店の窓口へ提出してください。 |
3.(特約の終了)
|
3.(特約の終了) プライベートWeb契約とアプリサービス契約のどちらか一方もしくは双方が解約され、いずれの契約もない状態になった場合には、当行から預金者へ通知することなく第2条の特約は終了するものとします。この特約が終了した場合は普通預金規定および貯蓄預金規定が適用されるとともに、通帳の発行が必要になります。通帳の発行については、当行所定の書類を当店の窓口に提出してお手続きください。 |
4.(規定の準用) (1)本規定に特段の定めがない場合は、「普通預金規定」「ファーストキャッシュカード規定」「〈ファースト〉プライベートWeb利用規定」「ファ―ストバンクアプリサービス利用規約」を準用するものとします。 |
4.(規定の準用) (1)本規定に特段の定めがない場合は、「普通預金規定」「貯蓄預金規定」「ファーストキャッシュカード規定」「〈ファースト〉プライベートWeb利用規定」「ファ―ストバンクアプリサービス利用規約」を準用するものとします。 |
(2)本規定の内容と、「普通預金規定」「ファーストキャッシュカード規定」「〈ファースト〉プライベートWeb利用規定」または「ファ―ストバンクアプリサービス利用規約」の内容が両立しない場合は、本規定が優先的に適用されるものとします。 |
(2)本規定の内容と、「普通預金規定」「貯蓄預金規定」「ファーストキャッシュカード規定」「〈ファースト〉プライベートWeb利用規定」または「ファ―ストバンクアプリサービス利用規約」の内容が両立しない場合は、本規定が優先的に適用されるものとします。 |
5.(規定の変更等) (1)~(2)省略 |
5.(規定の変更等) (1)~(2)省略 |
Web総合口座規定(新旧対照表)
改定前 | 改定後 |
---|---|
1.(通帳の不発行)(省略) | 1.(通帳の不発行)(省略) |
2.(通帳不発行にかかる特約) (1) |
2.(通帳不発行にかかる特約) (1)本契約では預金者は必ずキャッシュカードの発行と〈ファースト〉プライベートWeb(以下、「プライベートWeb」といいます)、またはファーストバンクアプリサービス(以下、「アプリサービス」といいます)を契約するものとし、普通預金の残高・入出金明細等は「プライベートWeb」、または「アプリサービス」の取引照会サービスにより、また定期預金の明細等については「プライベートWeb」の定期預金サービスにより確認するものとします。「アプリサービス」のご利用にあたっては、口座開設時またはWeb口座への切替時より1ヵ月以内に、同サービスで口座登録申込を行ってください。なお、当該口座登録前1ヵ月を超える期間の明細照会は行うことができません。 |
(2)預金者が取引明細表の発行を希望する場合は、当行所定の手数料を支払うものとします。 | (2)預金者が取引明細表の発行を希望する場合は、当行所定の手数料を支払うものとします。 |
(3)窓口での入出金取引(出金には振込・振替のための出金を含みます。以下同様。)は原則、ATMの障害発生時、ATMのご利用限度額を超える出金取引、または |
(3)窓口での入出金取引(出金には振込・振替のための出金を含みます。以下同様。)は原則、ATMの障害発生時、ATMのご利用限度額を超える出金取引、キャッシュカードの磁気不良時、または「プライベートWeb」の障害により振込・振替がお取扱いできない場合に限ります。 |
(4)前項の場合において、窓口で普通預金の入出金取引を行うときは、この預金口座のキャッシュカ―ドの提示が必要です。 |
(4)前項の場合において、窓口で普通預金の入出金取引を行うときは、この預金口座のキャッシュカ―ドの提示が必要です。 なお、当行所定の本人確認書類の提示と合わせて、キャッシュカードを用いた出金取引においては、払戻請求書(カード専用)への記入と暗証番号入力、キャッシュカードの磁気不良時及び定期預金の場合は払戻請求書への記入と捺印がそれぞれ必要になります。 |
(5)前(1)から(3)の場合のほか、預金規定等により通帳の提出が必要な取引を行う場合は、当該預金規定に定める通帳に代えて、当該預金のキャッシュカードおよび預金者本人を確認できる当行所定の書類を当店の窓口へ提出してください。 | (5)前(1)から(3)の場合のほか、預金規定等により通帳の提出が必要な取引を行う場合は、当該預金規定に定める通帳に代えて、当該預金のキャッシュカードおよび預金者本人を確認できる当行所定の書類を当店の窓口へ提出してください。 |
3.(特約の終了)
|
3.(特約の終了) プライベートWeb契約とアプリサービス契約のどちらか一方もしくは双方が解約され、いずれの契約もない状態になった場合には、当行から預金者へ通知することなく第2条の特約は終了するものとします。この特約が終了した場合は総合口座取引規定が適用されるとともに、通帳の発行が必要になります。通帳の発行については、当行所定の書類を当店の窓口に提出してお手続きください。 |
4.(規定の準用) (1)~(2)省略 |
4.(規定の準用) (1)~(2)省略 |
5.(規定の変更等) (1)~(2)省略 |
5.(規定の変更等) (1)~(2)省略 |
本件に関するお問い合わせ先